暑過ぎます…
外に出た瞬間溶けそうになります。
これだけ暑いと、誰が熱中症になってもおかしくないです。
自分は大丈夫!という根拠のない自信は捨てて
しっかり予防をしましょう。
今回は熱中症になりやすい人の特徴と、予防方法を紹介します。
熱中症になりやすい人の特徴
・朝ごはんを食べない
・睡眠不足
・アルコールを飲む
この中のどれか一つでも当てはまれば、要注意です。
熱中症の原因は急な発汗により、身体の中の水分と塩分が失われ、身体のバランスが崩れる事により起こります。
つまり、水分不足、塩分不足が熱中症の原因となります。
なぜ朝食を食べないと熱中症になるのか
朝は1日のエネルギーを補給するタイミングです。
熱中症の原因は水分と塩分不足です。
水分は水やお茶からではなく、食材からもたくさんとれます。
白米にも水分が含まれ、野菜にも水分が含まれます。
食事をしっかり食べる事で水分も無意識に確保出来ているのです!
お味噌汁や魚など朝からバランスの良い食事がとれると、塩分も摂取でき熱中症対策できます。
夕食から朝食までの間は、寝ている時間も含めるとかなりの時間何も飲まず、食べずです。
朝起きた時には、身体はカラッカラの状態です。
そんな状態でこの暑さの中、出勤したらどうなるか誰でもわかりますね!
朝食食べる習慣がない人は、まず味噌汁から始めましょう。
夕食で多めに味噌汁つくって、朝も食べてください。
味噌汁は本当最強です。
味噌汁について熱く語ってる記事はこちら↓
睡眠不足と熱中症の関係
急激な気温の上昇で体温調整が出来なくなり、体内に熱がこもって体温が上がってしまい、熱中症になります。
体温調節が出来れば、体温も一定に保たれて熱中症になる事もないです。
しかし、睡眠不足は身体の疲労、脳が休まる事なく稼働し続ける事で正常な働きが出来なくなります。
ただでさえ暑くて体温調節が難しい中で、さらに疲労も溜まっていたら体温調節なんで出来るわけないですよね…
熱中症の対策には、睡眠の質をあげるのが大切です。
睡眠の質について詳しくは、こちらの記事を
アルコールを飲む人は熱中症になりやすい
熱中症の原因は水分不足です。
身体の中に水分がなくなると熱中症になります。
アルコールも水分では?
確かに水分ですが、アルコールを飲む事によって身体の中にある水分が大量に失われてしまいます。
お酒をたくさん飲むと、トイレがちかくなりますよね?
飲んだ量よりも、尿として出る量の方が多いと言われてます。
ビール1L飲んだら、尿で1.1L排出されます。
これだけでも体内の水分が奪われているのに、さらにアルコールを分解する際にも水分がたくさん使われます。
たくさんお酒飲んだ次の日の朝、喉乾いてないですか?
これは脱水状態にあるので、身体が水分を欲しているという事です。
お酒を飲んだ日、次の日は
しっかり朝ごはん食べて、熱中症に気をつけて下さい。
まとめ
熱中症になりやすい人
・朝ごはんを食べない人
・寝不足な人
・アルコールを飲む人
一つでも当てはまる人は、熱中症に気をつけて
しっかり対策行なってください。