みなさんダイエットをするときにまず、思い浮かぶのが糖質制限ではないですか?
糖質制限が体に良いとか悪いとか、何が正解かわからなくなりますよね…
今回は糖質制限について解説したいと思います。
結論から言うと糖質制限は悪いです!
糖質とは?
炭水化物=糖質+食物繊維です。
そして、最も効率よく使われるエネルギー源です。
運動する人には必須の栄養ですね!
痩せるときは食事と運動を組み合わせます!
なので糖質は必須の栄養というわけです。
食物繊維も様々な健康効果を発揮してくれます。
筋肉の減少を防ぐ
ダイエット中でもなるべく筋肉は落としたくないです。
そんなときに摂取するのが?
タンパク質!!
と思ったら大間違い!
摂取するべきは糖質なんです!
大切なのはタンパク質を摂取して筋肉に栄養を与える事ではなく、運動中に筋肉(タンパク質)からエネルギーを使わない事です。
そのために必要なのが糖質です!
糖質にはタンパク質節約作用というのがあって、体に糖質というエネルギーがあればタンパク質はエネルギーとして使われる事なくしっかり筋肉になってくれます。
タンパク質を筋肉に行き渡らせるために糖質をしっかり摂るという事です。
糖質食べてもいいの?
じゃ、糖質の米、麺、パンは食べても痩せるのか?
痩せません!
糖質と言っても良いものと悪いものがあります。
良い糖質
良い糖質は、脂肪の燃焼に必要なビタミンやミネラルが含まれている事。
・玄米
・蕎麦
・オートミール
これらの食材は糖質高いです!でも痩せます!
糖質だけでなく、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
ダイエットだけでなく健康や美容にも必要な栄養素です!
これらの栄養が同時に摂れる糖質は良い糖質です!
![]() |
新品価格 |
悪い糖質
ビタミンやミネラルが少ない糖質
・白米
・ラーメン、うどん
・パン
・砂糖
これらの食材は血糖値も急上昇させ、燃焼や美容に必要な栄養素が低いです。
肌荒れや、疲労など体の炎症反応を起こしやすくなります!
なるべく控えたほうがいい、悪い糖質です。
まとめ
米、麺、パンがダメならそれって結局糖質制限じゃん!!
って思う方もいると思いますが、
良い糖質はしっかり食べる必要があるという事です。
そもそも、糖質制限で痩せる人は糖質を抜いたから痩せてるわけではないです。
普段、食べすぎていた習慣が糖質を抜く事で摂取カロリーが抑えられて痩せているだけです!
結局ダイエットは
消費カロリー>摂取カロリーの関係なので、
これがしっかりできれば糖質を食べても、
脂っこいものを食べても痩せていきます。
ただみんなが思うような綺麗で健康的な体を作るためには、
良い糖質をしっかり摂りながら、
悪い糖質は控える!
その上でマイナスカロリーを作る事です!
「糖質が含まれていたら、全部ダメ!」
こんなアドバイスをしているトレーナーやジムもいまだにありますが、
糖質をしっかり理解すればそれが体に悪いということがわかるはずです。
良い糖質と悪い糖質を理解して、健康で美しい体を作りましょう。