ダイエットの停滞気には、様々な要因があります。
「なんでこんなに頑張っているのに痩せないの!!」
とイライラしたりモチベーションも下がりますよね…
今回は停滞期の原因を解説し、乗り越え方を紹介します!
停滞気は女性がなりやすい
女性は生理がある為、ホルモンバランスが乱れ体重が落ちにくくなります。
生理前は妊娠に備えて、水分や栄養を蓄えようとするので浮腫やすく、体重が増加します。
ここで増えた体重は、ため込んだ水分なので生理が終わるとすぐ落ちます。
この時期はダイエットをする人にとって、とてもきつい時期です。
何をやっても体重が落ちません、増えることもあります。
大切なのは「生理前」ということをしっかり認識すること!
ホルモンバランスの乱れという変えられない現実に、ストレスを感じダイエットが中断するのはもったいないです。
この時に変えれるのは、自分の思考です!
大変な時期ですが、この時期は仕方ないと受け入れることが大切です。
生理前のおすすめ記事はこちら
カロリー不足
ダイエットの際、食べる量を極端に少なくすると、体重が落ちなくなります。
食べる量が少なくなると、人間は飢餓の状態になります。
飢餓の状態になると、体はなるべく燃焼しないように、食べるものは沢山吸収して飢餓に備えます。
燃焼せずに、蓄える!最悪の状況です。
・極端な糖質制限
・置き換えダイエット
上記のダイエットはこの状況になりやすいです。
体重が落ちなくなったら一度、摂取カロリーを見直しましょう!
基礎代謝よりも少なくなっていたら、食べる量少なすぎるので要注意!
摂取カロリーが少なすぎて体重が落ちない場合は、一度体重増えるの覚悟で消費カロリー分(1800kcal~2000kcal)程度摂取しましょう。
そこからは極端に摂取カロリーを減らさないように、最低でも基礎代謝分は摂取しながら少しずつ体重を落とすのがポイントです。
いちいちカロリーなんて計算してられないという方は、パーソナルトレーニングで食事指導を受けてください。
ストレス
人間はストレスを受けると、ストレスホルモンが分泌され、筋肉が分解されます。
そうなると、どんどん痩せにくい体になってしまいます。
極端な食事制限で、常に空腹と闘ってストレスを感じているとダイエットは成功しません。
ダイエットは我慢が必要ですが、我慢のしすぎも良くないということ!
さらにストレスは、食欲も増します。
会社でムカつく上司に意味不明な事を言われた時、帰宅して沢山食べたくなりませんか?
ストレスはこのように、ダイエットの邪魔ばかりします。
ムカつく上司は最悪の存在です!
ムカつく、ストレス溜まる、体重も増える!
悪いのは全部あいつのせいかもしれないです…
ストレス対策はこちら
まとめ
・生理前の停滞は仕方ない事だと理解する!
・カロリーを減らしすぎない
・ストレスを溜めない
どれも簡単な事ではないですが、停滞に大きく関わっている事なので
少しずつ、出来ることから改善していきましょう!
コメント